日本刀の残欠を使用したクラフトナイフです登録書不要サイズです写真に載っているもので全てです刀袋もお付けします即購入歓迎します無言取引でも大丈夫です八幡様の神棚のある作業場にて作 返金プロセス中、販売者は、消費者の元の支払い口座に適時に全額返金されることを確認する必要があり、さまざまな理由で返金を保留したり遅延したりしてはなりません。
●日本刀の残欠を使用したクラフトナイフです
登録書不要サイズです
写真に載っているもので全てです
刀袋もお付けします
即購入歓迎します
無言取引でも大丈夫です
●八幡様の神棚のある作業場にて作成しております。また完成した際は一度お供えもしております。お守り刀としてもどうぞ。
●素材説明
・銘は備前国住祐定。時代は室町時代。分類は古刀で、末備前です。
作者は違いますが、織田信長や豊臣秀吉も愛用していた備前長船の流派です。
祐定銘は特に多く、刀剣の世界でもよく流通しています。
・見えずらいですが刃文は湾れ刃。前出のNo39、No40と同じお刀です。同じお刀でも部位によって刃文の形は違います。
・茎は鉄板を溶接して形成しております。
・鞘、柄は朴です。鞘はカシューうるし塗りです。
・目釘は煤竹です。
・金具類は柄頭以外全て時代物です。年代は不明です。
鍔と縁頭は漆でコーティングしてあります。
・茎が細いので、組み立てる時切羽が安定しません。ご注意下さい。
・刀袋は古帯をリメイクした物です。
・こちらの商品は刀の切先部分ではありません。また茎部分でもありません。
・参考画像は素材となったお刀の茎です。銘の参考にご覧ください。
・鞘の塗りに関して。最後の写真のような塗りムラや黒い筋が所々ございます。遠目から見ればあまり目立ちませんが、気になる方はお気をつけください。
●サイズ
・刃渡13.8cm
・元重5mm
・全長29.3cm
・重さ225g
・鞘装着時の全長31.5cm
・鞘装着時の重さ297g
●注意事項
・古い時代の素材を使用しておりますので、傷や錆等がございます。また当方はプロのナイフメーカーではありませんので、新品の工業製品の様な品質をお求めの方はご購入お控え下さい。
・日本刀の残欠を利用しておりますので錆びやすいです。鋼の包丁位のイメージです。漆塗りの鞘は通気性が悪いので特に錆びやすいです。
・銘に関して、鑑定書はありませんので真贋の程は定かではありません。
・複数のサイトに出品しているので、タイミングによっては品切れとなる場合がごさいます。
・お手数ですが併せて自己紹介文もお読みください。
クラフトナイフ
アウトドアナイフ
短刀
脇差
日本刀
残欠
デスクナイフ
カテゴリー:
ホビー・楽器・アート##美術品・アンティーク・コレクション##武具
支払いに国境を越えた取引が含まれる場合、ユーザーは対象国の外国為替政策、税金規制、為替レートの変動を理解する必要があります。現地の法律や規制を確実に遵守するために、事前に銀行に支払いプロセスを確認してください。また、為替レートのリスクを考慮して、不必要な損失を避けるために、事前に為替レートをロックする必要がある場合があります。
鉄鍔、岩に波に植物図、金、銀象嵌、高級模造刀 橙拵え 銀鍔 105cm 太刀 居合刀鍔,(三爪金籠)古铜製,時代物,旧家藏出居合刀 模造刀 日本刀 刀剣 鮫皮 鉄鍔 軽量樋入り刀身模造刀 白鞘 大・脇差2本セット